akira.html ...
http://kareno.moo.jp/
topPage
topics
works
Information
2017年上旬の告知まとめ
2016年中の告知まとめ
コミカライズ情報と『終末も(略)#02』告知
『終末な(略)』5巻&『終末も(略)』発売日です&情報あれこれ
あけまして『終末な(略)』情報あれこれ
『終末な(略)』4巻に関する情報まとめ
『終末な(略)』4巻の電子書籍と、店頭特典と、私たちの2015年はこれからだ!な話
4巻の書影公開と、スニーカー文庫27周年フェアの話
『終末な(略)』4巻出ます!
『SUGOI JAPAN AWARD 2016』と『このライトノベルがすごい! 2016』のはなし
『終末なにしてますか?(略)』
『サモンナイト5』
ミニゲーム
雑談
ほしいものリスト
3Dぬるぬる+自動生成迷路 [14/01/08]
[14/01/08]

三日坊主って偉いですよね。
決意してから三回も日記書いてるわけですから。

今年は二回で息が切れました、平常運転の私です。



今日もとくに書けるような出来事がないので、例によって現実逃避の結果を張り付けてお茶を濁すことにします。

去年の正月に現実逃避でこしらえていたjavascript3D迷路ですが、なんだか表示が魚眼レンズっぽいなあと思っていたら途中の計算式をひとつ間違えていたんですな。
そこのところを修正し、ついでに夏頃のランダム迷路生成ツールと組み合わせてみた結果がこちらになります。
このブラウザはcanvas未対応みたいです。
うん、やっぱり直線の通路はピシッとしていたほうが、歩いていて気持ちがよいですな。

モンスター配置とかしてもっとゲームっぽくしてみようかなあとも少しだけ思いましたが、なにせ力技での3D表示なので、ちょっとでも豪華にしようとするとすぐ動作が重くなります。泣く泣く断念。
まあ、あまり現実から逃げてばかりもいられないので仕方がないのです。


追記:

【操作方法】

ASDW:前後移動と左右回転
M:マップ表示のON/OFF

画面下のレーダーを頼りに、迷路の出口を目指しましょう。
出口に近づくと、壁が赤に染まってきます。これによって出口までの距離もわかります。ただし、長く迷っていると灯りがどんどん小さくなって壁の色がわかりにくくなりますので注意。

出口の向こうには、安定と定番の展開が待っています。


Copyright © 2014 Akira-Kareno All Rights Reserved.